Jerry fish

J
J
e
e
r
r
r
r
y
y
f
f
i
i
s
s
h
h

アーティスト YOSHIROTTENのワールドツアーの、
企画、制作プロモーションを行いました。

ヨシロットンは、逞しい想像力とSF的美学を携えて、異なる事象が同居した世界観を構築するアーティストです。2018年に東京で開催された個展では、自然とデジタル、宇宙、そして光そのものへの関心をコンセプトにしたシリーズ「FUTURE NATURE」を発表し、山や河川などの有機的な造形物を、光を視覚化する滑らかで金属的な質感によって表し、可視領域外の世界に思いを馳せながら、それらを記録し出力する光景を表しました。

ただのビジネスイベントにしない。ゲストに
インスピレーションを与える楽しい空間と体験を実現。

二日間に渡って行われた『House of Instagram Japan 2024』。最大250名・4セッションを実施したMeta社の広告主を対象としたビジネスイベントです。ブランド担当者やコンテンツクリエイターなどがゲストに招かれ、講演やイベントコンテンツの体験を通してインスタグラムの魅力に触れるというもの。monopoとしても史上最大規模のプロジェクトとなりました。

monopoではコンペの段階から具体的なコンテンツ企画アイディアも入れ込み、ただのビジネスイベントにしたくない、もっと魅力的にしたい、というクライアントの「やりたい」を最大化して実現できるように注力。その後の制作から当日の運営までをほぼインハウスチームのみでカバーしています。AR体験やその場でリールを撮れるブース企画など、コンペでのアイディアがそのまま活かされたコンテンツもありました。

ビジュアルに関しても、インスタグラムは9:16というスマートフォンのフォーマットの中でクリエイターがさまざまなことを実現できる多面的なプラットフォーム、というところからグラデーションを用いたメインビジュアルを制作。このメインビジュアルをアイデンティティとしてアートディレクションを実施していきました。

SEE THIS CAMPAIGN

ブランドをさらに盛り上げるコンテンツ企画「Reel Studio」

二日間に渡って行われた『House of Instagram Japan 2024』。最大250名・4セッションを実施したMeta社の広告主を対象としたビジネスイベントです。ブランド担当者やコンテンツクリエイターなどがゲストに招かれ、講演やイベントコンテンツの体験を通してインスタグラムの魅力に触れるというもの。monopoとしても史上最大規模のプロジェクトとなりました。

没入感と特別感を与える空間作り

撮影ブースに加え、没入感を与えるための企画としてARフィルターを活用したコンテンツも用意しました。ゲストのイベントパスをスキャンすると現れる「Welcome AR」。
実際にゲストにアクションを起こしてもらい、そのままインスタグラムストーリーでの拡散も狙ったコンテンツです。会場ではAR体験の仕方に合わせて「スマートフォンでARを体験している毎月のユーザー数」、といった豆知識を添えてパネルディスプレイを行いました。(7.5億人以上が毎月スマートフォンでARを体験しているそうです)

YOSHIROTTEN

1983年生まれ魚座。地球・光・色彩への強い興味、デジタル表現と物質的素材への探究心と共にS.F.と神秘主義、自然世界と都市文化が融合する世界観を描きます。今、ファインアーティストとして大きな一歩を踏み出そうとしています。

Credits

Client:hypebeast

Our role: Video and Still Production, Art Direction, Social Campaign Planning and Design, Editorial and Copywriting

Xxx: Xxx

Xxx: Xxx

Xxx: Xxx

Xxx: Xxx

Xxx: Xxx

Xxx: Xxx

Xxx: Xxx

Xxx: Xxx

Xxx: Xxx

Xxx: Xxx

Xxx: Xxx

PARADISE PARADISE

gl gl